山のアルバム 2010〜2020        
1 2010.01 筑波山 万葉集に詠まれ、みちのくの旅人に親しまれた歴史の古い山が百名山に選定された。
2 2011.10 恵那山 大きな背中を見せる恵那山、島崎藤村に深い山
3 2011.10 浅間山 長野街道の鳥居峠を下った田代付近からの雄姿
4 2011.10 浅間山 眺望 円錐形の活火山、煙たなびくの浅間山から、奥秩父連山の上に顔だす富士山
5 2011.10 浅間山のカモシカ 下山途中で不動滝付近で突然出会った
6 2011.10 甲斐駒ケ岳 眺望 名峰駒ケ岳からは、中央アルプス、南アルプス、北アルプス連峰がはっきり望める
7 2011.11 開聞岳 円錐形の薩摩富士、小雨煙る開聞岳に登る
8 2012.06 伊吹山 織田信長が取り入れた薬草の山、里からすぐ山頂が見えるが、標高差がある
9 2012.09 ヤクサル 身体が少し小さい、集団で移動
10 2012.09 ヤクシカ ヤクザル同様山羊くらいに小さい
11 2012.09 宮之浦岳 屋久島の最高峰、海上から雨の恵みが多く屋久杉が育つ
12 2012.10 白山 白山神社からの霊峰御前峰
13 2012.10 荒島岳 大野市内からの荒島岳、深田久弥の想い入れが深い百名山
14 2012.10 皇海山 紅葉真っ盛りの皇海山(すかいさん)
15 2012.11 龍爪山 展望 伊豆半島と駿河湾、清水港に世界遺産の三保の松原
16 2013.01 武蔵丸山 眺望 山頂からは、正面が大きく削り取られた武甲山がかまえる
2013.01 武蔵丸山 眺望 両神山、山犬を神として崇める両神神社
17 2013.01 箱根駒ヶ岳 眺望 愛鷹山と富士山、芦ノ湖と絶景
18 2013.04 御在所岳 鈴鹿山系のシンボル、ロープウェイで気軽に行ける
19 2013.05 剣山 広々としたなだらかな草原が続く山頂
20 2013.05 伯耆大山 見る角度で姿が変わり、日本海側の顔は北アルプスを想像させる
21 2013.05 伯耆大山  伯耆町からは富士の姿
22 2013.08 飯豊山 眺望 大日岳を望む お花畑が多い信仰の山、
23 2013.08 飯豊山 右峰の飯豊神社から、山頂(左峰)に続く稜線、役の小角が開山
24 2013.09 妙高山 茶臼山から、黒沢池、大倉乗越のカルデラ外輪を急降下、急登攀して妙高山頂
25 2013.09 火打山 焼山(左)とゆったりかまえた火打山、お花畑が続く
2013.10 空木岳
26 2013.10 空木岳 眺望 山頂からの北展望、遠方に穂高、槍ヶ岳 尾根続きは檜尾岳、宝剣岳、駒ヶ岳。南展望は、南アルプス連峰が一望できる
2013.10 空木岳 眺望 御嶽山
2013.10 空木岳 眺望 50kmに及ぶ南アルプスが雲海に浮かびあがる
27 2013.10 小田代が原 心慰める草紅葉の小田代ヶ原、右から男体山、大真名子山、小真名子山、太郎山
28
29 2014.01 権現山 眺望 山梨権現山頂から正面に三頭山、背後に雲取山
30 2014.03 三輪山 大神神社の神体山467m 縄文時代から神が宿る山
31 2014.03 大神神社 奈良 三輪山をご神体山とする、日本最古の神社で大和国一ノ宮
32 2014.03 畝傍山 (うねびやま) 荘厳な橿原神宮と万葉集で詠まれる大和三山の畝傍山
33 2014.03 葛城山 役行者が修行した金剛山(左)と葛城山(右)、岡寺から
34 2014.04 高尾山 一丁平 眺望 250万人/年が訪れる高尾山、桜トンネルに囲まれた一丁平から、富士、丹沢が臨める
35 2014.06 安達太良山 別名 乳首山 スキー場のゴンドラ(2009開設)で気軽に行ける
36 2014.07 斜里岳 沢筋が登山道、20数回の渡渉を繰り返す。美しい独立峰
37 2014.07 羅臼岳 世界遺産知床半島の最高峰、羅臼平から急峻な岩場になる
38 2014.07 幌尻岳 アイヌ語のポロ(大きい)にふさわしい雄大なカールを形成、川の渡渉を繰り返す日高山系最大の山
39 2014.10 平ヶ岳 池の山から霧に包まれた山頂
40 2014.8 蔵王連峰 上山市の国道から、熊野岳、刈田岳
41 2014.8 西吾妻山 猪苗代から、西大巓と西吾妻山
42
43
44
45
46
47
48
49
50
2012.2 丹沢山塊(真鶴から) 小田原を背にした壁
2011.10 仙丈ヶ岳(甲斐駒より) 南アルプスの女王にふさわしい美しいカール
2009.8 八ヶ岳(長坂より) のどかな田園風景に溶け込む山容
2012.8 八甲田山(青森市内より) 雪中行軍で200名近くが遭難
2011.10 北岳(甲斐駒より) 北岳に続く間ノ岳、後ろに塩見岳、荒川岳
2011.10 四阿山 (菅平より 根子岳(左)の奥に四阿山
2009.10 奥白根山(片品村から) 国道から見える数少ないスポット
2014.8 安達太良山(岳温泉より) 乳首が見える
2009.8 岩手山(繋温泉より) 盛岡方面からは、岩手富士
2012.8 岩木山 (五所川原より) 太宰治が眺めた雄姿
2012.10 御嶽山 (空木岳より) 後方に白山
2014.8 月山 (寒河江町から) 出羽三山の信仰を集める
2012.10 武尊山 (栗原川林道より) 皇海山の帰り道、武尊山が現れる
2013.01 武甲山(武蔵丸山より) 秩父のご神体、山半分が削り取られる
2009.8 甲斐駒ケ岳 (清里より) 峻険な山容をもつ信仰の山
2009.10 男体山 (金精峠より) 円錐形のご神体山と湯ノ湖
2014.8 磐梯山 (猪苗代湖から) 古くは会津富士、山頂は5合目と言われてる(噴火以前は2000mを越す)
2004.7 笠岳(西穂高岳より) 西穂の眼前に翼を広げる
2009.8 茅ヶ岳(清里より) 深田久弥、最後の山行き終焉の地(1971.3) 
2012.03 草津白根山 (本白根山より) 噴火口(湯釜)
蓼科山 (杖突峠) 2006.10 眼下の茅野市を抱く
2012.9 開聞岳(鹿児島湾) 屋久島行きフェリーから、全身を海中に乗り出した卓抜な構造が百名山に選ばれる
2014.8 雌阿寒岳・阿寒富士 (国道より) 弟子屈付近